忍者ブログ

摩利支天の風~若き日の北条幻庵

小田原北条家の長老と呼ばれた北条幻庵の若き日の物語です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.調伏

1.調伏

 


 夕闇が迫っている。

 雨降る中、険しい山の中を飛ぶように走っている男がいた。背中に荷物を背負い、右手で笠を押さえ、左手に杖(つえ)を持って、身軽に飛んでいる。男は街道の側まで来ると木陰に身を沈めて街道を見渡した。

 人通りはなかった。

 男は杖を突きながら街道に現れた。色あせた筒袖(つつそで)にたっつけ袴(ばかま)、一見したところ職人といったなりだった。年の頃は四十の半ば位か、穏やかな顔付きだが目付きは鋭い。男は笠を上げて、霧にかすむ山を眺めるとゆっくりと歩き出した。

 男の後ろから山伏(やまぶし)が錫杖(しゃくじょう)を鳴らしながら急ぎ足で近づいて来た。男は足を止めて振り返った。見るからに貫禄のある山伏だった。足取りはしっかりとしているが、その顔は深いしわが刻まれ、老いは隠せなかった。老山伏は職人風の男を追い越して行った。追い越す時、片手拝みに真言(しんごん)を唱えた。職人風の男も山伏に軽く頭を下げると再び、のんびりと歩き始めた。

 明応七年(一四九八年)の夏の始めであった。

 伊豆の三島と小田原を結ぶ湯坂道と呼ばれる街道を男は歩いていた。山道を抜けると湯煙の立ちのぼる湯本の湯治場(とうじば)に出た。

 須雲川のほとりに何軒かの湯宿が建ち並んでいた。湯治客も滞在しているが、賑やかに栄えているという風ではない。湯治客のほとんどは近在の年寄りだった。湯治場を眺めながら男は吊り橋を渡った。川向こうにも湯治場はあった。

 辺りはすっかり暗くなっている。

 男は街道から脇道に入り、山の中へと入って行った。細い道をしばらく登ると小高い丘の上に出て、湯治場を見渡せる所に小さな庵(いおり)が立っている。男は庵の表の方へと向かった。

「よお、来たな」と声がした。

 振り返ると先程の山伏が縁側に腰を下ろして笑っていた。

「生憎(あいにく)の雨降りじゃ。おぬしが来たら一風呂浴びようと言っていたところじゃ」

「それはいいですね」と職人風の男は笑った。「こっちに来てからというもの、湯に浸かるのが楽しみになって来ましたよ」

「年寄り臭い事を言うな。おぬしはわしらよりも、ずっと若いんじゃぞ」

「そうじゃよ」と庵の中から声がした。

 囲炉裏の火の側に墨染め衣をまとった僧侶が座っていた。

「どうじゃ、ものになりそうか」僧侶は手にした茶碗を眺めながら聞いた。

「ええ」と職人風の男はうなづいた。「人数は何とか集まりました。後は船です。間もなく完成するとの知らせが参りましたので、明日にでも伊勢に向かおうと思っています」

「おう、船ができたか」と山伏が言った。

「関船(せきぶね)よりは小さい小早(こばや)と呼ばれる船です。それに乗って伊勢から帰って来れば、自然と扱い方も身に付くでしょう」

「うむ、そうじゃな」

 山伏と僧侶は満足そうにうなづき合った。

「三浦の水軍と戦うのは、まだ先の事じゃが、敵の兵力を調べなければならん。よろしく頼むぞ」

 僧侶は職人にそう言うと、持っていた茶碗を大事そうに箱の中にしまった。

「また、名物(めいぶつ)が手に入りましたか」と職人は笑いながら聞いた。

「天目(てんもく)じゃ。なかなかの掘り出し物じゃよ」

「贈り物ですか」

「うむ、機嫌を取っておかなくてはならん奴らが多いからのう」

 僧侶、山伏、職人の三人は湯治場まで行き、ゆっくりと湯に浸かった後、湯帷子(ゆかたびら)に着替えて囲炉裏を囲んでいた。



「極楽じゃな」と山伏は汗を拭いた。

「まったくじゃ。隠居したら、ここでのんびり過ごすか」と僧侶は真面目な顔で言った。

「そいつはいい」と山伏は大笑いした。

 僧侶も山伏もすでに七十歳に近かった。口では隠居などと言っているが、二人にその気がまったくない事を職人風の男は知っていた。

 山伏は笑いやむと酒を一口飲み、「箱根権現(ごんげん)の別当(べっとう)じゃがな、ありゃ本気じゃぞ」と僧侶の顔を見た。

「なに、まだ、祈祷(きとう)を続けているのか」僧侶は少し驚いたようだった。

「ああ、まったく、しぶとい奴じゃ」

「もうすぐ、一千日の満願か」

「八月の末頃じゃな。気を付けた方がいいぞ。天変地異が起こるかもしれん」

「調伏(ちょうぶく)の祈祷ですか」と職人が山伏に聞いた。

 山伏はうなづいた。

「箱根権現の別当、海実(かいじつ)僧正(そうじょう)は大森一族なんじゃよ。早雲(そううん)に小田原城を乗っ取られた事を恨んで、大威徳明王(だいいとくみょうおう)を本尊として調伏の祈祷を始めたんじゃ、三年前の秋にな」

「大威徳明王ですか。そいつは危険ですね。早雲殿、本当に気を付けた方がいいですよ」

「大丈夫じゃ」と山伏は言った。「わしらが摩利支天(まりしてん)の護法で守っておる」

「風の摩利支天ですか‥‥摩利支天の呪力と大威徳明王の呪力がぶつかりあったら、まさしく天変地異が起こりますよ」

「うむ、可能性は充分にある。もしかしたら、富士のお山が大焼けするかもしれんのう。しかし、奴が祈祷に熱中している間は安全とも言える。問題は一千日の祈祷の後じゃ。何も起こらず、おぬしが無事だったら、奴は必ず、刺客を放つに違いない。大森氏は城と領地を奪われたとはいえ、箱根権現には大森氏の息のかかった者が多い。何とかしなくてはならんのう」

「相模の国を平定するには、箱根権現の権力と武力を解体せねばならん」と早雲と呼ばれた僧侶は厳しい顔付きで言った。

「大森氏のように一族の者を別当に就ける事が一番じゃな」と山伏が焼き魚をかじりながら言った。

「箱根権現は僧侶、山伏を初めとして多くの商人や職人を抱えてますからね。僧侶や山伏は仕方ないとしても、商人と職人を解放しなければ、新しい国作りはできませんね」と言って職人は酒を飲んだ。

「ああ‥‥菊の奴を箱根権現に入れるかのう」

「菊寿丸か、いくつになったんじゃ」と山伏が聞いた。

「六つじゃ」

「敵の巣に送り込むようなもんじゃぞ。殺されるかもしれん」

「確かに危険じゃ。しかし、あそこに菊を入れれば敵も動き出す」

「自分の伜をおとりにするつもりか」

「菊のためじゃ。奴がこれから生きて行くには、その位の事を乗り越えん事にはのう。勿論、小太郎、お前たちが守ってやってくれ」

「守るには守るが‥‥それで、いつ、入れるんじゃ」と小太郎と呼ばれた山伏は聞いた。

「来年の春がよかろう。いつまでも大森の残党にかかわってはおれんからのう。早いとこ片付けなければならん」

「来年の春か‥‥分かった。内部の事を詳しく調べておこう」

「頼む。ところで、太郎、明日、出掛けると言っていたが小野屋の船で行くのか」

「はい」と太郎と呼ばれた職人風の男はうなづいた。「丁度、伊勢に行く船があるというので、それに乗って行くつもりです」

「松恵尼(しょうけいに)殿も行くのか」と小太郎が聞いた。

「はい。本拠地をこっちに移すための手続きがあるので、どうしても行かなければならないと言っていました」

「相変わらず、元気な婆(ばば)あじゃのう」と小太郎は笑った。

「何を言っておる。その婆あに惚れていたのはどこのどいつじゃ」

「もう、昔の事じゃ。昔はほんとにいい女子(おなご)じゃったのう」

「確かにのう。尼僧にしておくのは勿体ない女子じゃった。しかし、松恵尼殿の後継ぎが太郎の娘じゃったとはのう、驚いたわ」

「あれの母親が松恵尼殿に育てられたんですよ」と太郎が言った。

「ほう、そうじゃったのか。成程のう」

 三人の男は酒を飲みながら囲炉裏の火を囲んでいた。話はいつしか昔話となり、若い頃を懐かしんでいた。

 外では静かに雨が降り続いている。



 四ケ月後の八月の末、海実僧正の一千日の祈祷が満願となった二日後の事だった。

 地が裂け、この世の終わりかと思える程の大地震が起こった。

 鎌倉では大仏殿を初めとした大寺院が倒壊し、津波によって二百人を越える溺死者を出した。遠江(とおとうみ)の国(静岡県西部)では荒井崎が壊れて、浜名湖が海とつながってしまった。造船所として有名な伊勢の大湊(おおみなと)では一千余りの家が津波によって流され、五千人以上が亡くなり、町は全滅となった。伊豆の国でも小さな漁村は流され、崖崩れで土砂に埋まった村々が多かった。

 幸いに太郎が大湊に注文していた船は一月前に、伊豆沖に来ていたので無事だった。

 この大地震が海実僧正の祈祷のせいかどうか分からないが、僧正自身は一千日の祈祷の成果だと信じていた。一千日の長い間、苦労した甲斐があったと喜んでいた。ところが、早雲のいる韮山城が無事で、早雲自身も生きていると聞いて、そんなはずはないと怒り狂った。そして、不幸な事には、小田原城を追い出されて岡崎の城下に住んでいた僧正の兄、大森信濃守(しなののかみ)が崩れ落ちた屋敷の屋根に圧し潰されて死んでしまった。信濃守と一緒に大森家を継ぐべき子供たちも皆、亡くなってしまった。

 僧正は怒りと悲しみに震え、本尊だった大威徳明王像を真っ二つに割って、竈(かまど)にくべて燃やしてしまった。

PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
無題
初めまして♪

アメリカ留学のブログを書いてる者です。ランキング内の様々なブログを拝見させて頂いてる最中ですが、つい見入っちゃったのでコメントも残す事にしちゃいましたw

機会があったらまた遊びにくるつもりです、よければ僕の所にも一度来て頂けたら幸いです♪
アメリカ留学 URL 2008/06/05(Thu)13:25:43 編集
2.韮山城 >>
ランキング
人気ブログランキング
ブログ内検索
プロフィール
HN:
酔雲
HP:
性別:
男性
最新コメント
[06/05 アメリカ留学]
最新トラックバック
バーコード
楽天市場





アクセス解析
  Copyright 2024 摩利支天の風~若き日の北条幻庵 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]